EGU 2016、初 海外で口頭発表でした。
後半、口が乾いて舌が回らなくなった。
AGUもだけど、圧倒的に数値シミュレーションの発表が多い。
最近見た公募でも、ビッグデータを扱えること、というような文言があった。
時代の流れを感じる。
これからますますシミュレーションが重用されるようになって
僕もそちらにシフトしなければならないだろうか
それとも観測に特化していけば道は拓かれるだろうか、
観測屋の居場所もあることは間違いないが
これまで以上に席の数は減るのではないかと思う。
最終日の夜、先輩が観測屋としての攻め方について
すこし話してくれた。自分の頭でも考えないと。。
昼休みの度に旧市街の街歩きをして、ウィーンをけっこう堪能しました。
帰りはコペンハーゲンで 6 時間以上のトランジットだったので
コペンハーゲンも堪能してきました。